2022年SoftBankのガラケーとiPhone13Proの2台持ちだった私。
ガラケーの存在価値がプライベート用の電話番号を確保しているだけとなっていて(プライベートと仕事はキッチリ分けたいタイプ)なんとか安く電話番号を維持できないか悩んで2in1にしました。
今回その手順や使い勝手について解説します。
関連記事
※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

変更前の私の状況

以前は仕事用の携帯は節操の無くauとSoftBankを2年で行き来していましたが、キャッシュバックの上限ができてしまい旨味がなくなったため、
・プライベート用(21年前から使っている電話番号)のガラケーがSoftBankで月額約1,200円。
・仕事用のiPhone13ProがSoftBankで月額5,000円程。※ プランはパケットMAX上限無しでSoftBank光割と家族割で3000円程値引きされていた。
・仕事用の携帯のパケット光割を適用させるために自宅で契約しているSoftBank光で月額550円くらいの謎のオプションに加入させられる。※ 但し私がこれに加入することによりSoftBank光に加入していない家族回線(母・兄弟)もパケットが月額1,000円くらい値引され、世帯で見ると結構得している。
2台合計で約6,750円という状態でした。
そしてプライベート用の携帯はガラケーだったため、ガラケーをスマホデビュー割を適用して手持ちのiPhone13Proに機種変してとりあえず仕事用とSoftBank同士で2in1にすることにしました。
これを読んでいる人でまだガラケーを使っていてこれからデビューする人はあまりいないと思いますが下手な格安携帯に乗り換えるより安いので各自キャリアのページをご覧下さい。

私はこのデビュープランにより格安携帯より安い月額902円(最初の1年だけパケットも3G→5G)のソフトバンクをゲットしてスマホ用のSIMを自宅に郵送してもらい、3日程で届きました。

そして思いました、SoftBankは最低限のパケットで2in1でもう1つは格安SIMでいいじゃん!と。
SoftBankを残した理由

倹約家な方はそもそも2台とも格安SIMにしたらいいのでは!?と思うかもしれませんが私は以下の理由でプライベート用の携帯はSoftBankで残しました。
Apple Watchのセルラー契約ができない

超初期からApple Watchユーザーだった私。Apple Watchがなくてはもう生きてはいけない。
Apple Watchはセルラー契約をしなくてもBluetoothでiPhone本体が近くにあれば利用できるのですが、私は銭湯に入る時もゴルフをする時も片時もiPhoneの通知を逃したくない!!
しかしApple Watchのセルラー契約は3大キャリアしか契約できません。
故にApple Watchのセルラー契約をしている方は格安SIMの乗り換える際はご注意下さい。
PayPayが超お得になる
超Apple Watchユーザーの私にとっては上記理由だけで解約は無しだったのですがあえて言うとSoftBankユーザー的にPayPayはめっちゃ得。SoftBankユーザー限定のキャッシュバックのあるクーポンが度々あるので、PayPayのヘビーユーザーの方はSoftBankにしたら格安SIMとの差額以上のお得感があるかも!?
あとSoftBankユーザーはPayPayの残高をキャリア決済で入金できるのもいいです。
なんだかんだ電波が不安
以前LINEモバイルのdocomo回線をiPad用に契約していたのですが、埼玉で元旦に使用したら電波はあるのに全然繋がらなかったので、やはり沢山の人が使う日は制限されるイメージがあり、大手キャリアを残しておきたい気持ちがありました。
考慮する必要のないもの
逆に考慮する必要のないものはキャリア決済で携帯端末代の割賦契約(分割支払い)ができなくなりますが、Apple Storeでも今は割賦契約ができます。
キャリアメールも今各社月額料金を支払うと他社に乗り換えても使えます。
SoftBankの場合月額330円で残せるのですが私は要らないので使用しませんでした。

これらを気にしない方は全部格安SIMに乗り換えても大丈夫だと思います!!
片方はeSIMにする

普通のSIMはiPhoneに1枚しか入らないため、デュアルSIMにするためには片方をeSIMに変更する必要があります。
私はMySoftBankで申し込みをしてeSIMへの変更は無料でした。
最近はネットで申し込んで自分で行えば無料だけど窓口でやってもらうと料金が発生する場合もあるので自分でできる方はなるべくご自身でネットでやる方がコストが下がると思います。

こんな感じでQRコードが表示されて読み込むだけで完了で簡単でした。
ここでとりあえず、ガラケーから機種変したSIMが入ってSoftBankのeSIMが入った2in1iPhoneが完成しました。
ここから乗り換え作業
キャリアに依存していたものを解約

SoftBankの2in1が完成したところでSoftBankに依存して契約しているPayPayの連携やApple Watchのセルラー契約を変更、またSoftBank光のオプションも要らないので解約しました。
SoftBankに対して1番腹が立ったのは、乗り換える月の月末にSoftBank光のオプションを解約するよう電話でお願いしたのですが、MNPする時にサラッとオペレーターの方に「SoftBankを解約する月はSoftBank光割りなどの割引は全て適用外とさせていただきます!」と言われたこと。
それなら今月もオプション外せばよかったのに何で教えてくれなかったの?!と怒りましたが、他の家族は私のおかげてその月まで値引き対象になったので…家族がこの割引を使ってない人はさっさとSoftBank光のオプションも外しましょう。
今総務省からの指示で1年契約や解約違約金を取れなくなっているけど、こうやって抜け穴を狙ってなんかしらで違約金に代わるものを取ってるんですね。みなさんご注意下さい。
あと私も探すのに苦労したのでソフトバンク光の電話番号は下記番号だったので書いておきます。
0800-111-2009
後々これを見た人で番号変わってたらごめん。
MNPの申込をする
SoftBankに電話をしてMNPの申し込みをしたのですがどこに乗り換えるか聞かれてpovoと答えたら「MNP予約番号は発行から15日以内にMNP(他社へのりかえ)が完了すればいいのですがpovoだけ何故か発行してから2日程で乗り換えしないと予約番号が使えなくなる仕様らしく、本当に乗り換え作業をする直前に予約番号を取得して下さい」と言われました。
SoftBankのパケット契約が月のどこで解約しても値引きにならないと言われたので、月末にMNPしました。
povoに乗り換え!

私は月5GはSoftBankのデビュー割でとりあえず使えて、元々毎月平均7Gくらい使っていたので足りない分だけ格安SIMで買い足そうと考え、そこで月の固定料金が0円で、その月に必要な分だけ購入していれば電話番号をキープできるpovoにしました。
メインがSoftBankなのでできたらサブはdocomoかauが良かったので、povoはau回線なのも良かったです。
友達の紹介で登録したため、1日使い放題が貰えたので日帰り旅行をするパケットを使いまくる日にぶつけて開通しました!
どうせならガッツリ出かける日に合わせてどうぞ!
povo2.0にご紹介コードを使って契約し、30日以内の初回購入データトッピングに応じて、最大6回分の”データ使い放題ボーナス(24時間)”がついてきます。
紹介コードは L9UZVXP7 条件など詳細はこちら

私もパケットもらえるのでよければ紹介コード使って下さい!
お金などは貰えないので安心(?)して下さい!
ちなみにpovoにはDAZN使い放題パックというのがあり、現在は760円で7日間DAZNが見放題になるので、値上がりが止まらないDAZNをたまに見たい方にもオススメです。

この料金はDAZNの値上げに合わせて価格も変わるそうです。
2in1の使い勝手レビュー

ちなみに数ヶ月使っていますが今の所2in1に不満はないです。
発信する際に電話番号を選べる


上記左の写真を見ていただくとわかるように電話をかける際に番号を選ぶことができます。
また上記右の写真を見ていだたくとわかる通り、各々の電話帳をにどっちから優先で発信するか設定しておくこともでき、間違った番号で発信してしまうことを防ぐことができます。
またiPhoneの機能で前回発信した番号から勝手に発信してくれるので、私はあまり間違った番号で発信することはないです。
片方だけをかけ放題にしていたり、絶対電話番号を教えたくない相手に間違えて発信しないよう注意は必要だと思います。
かけ放題だと思って長電話したら間違っていて電話代がかかってしまったという話も聞いたことがあります。
複数のキャリアが使えて便利
今はauとSoftBankがiPhone1台に入っている状態なので、どちらかが電波が悪い場所に行った際に切り替えられるのが有難いです。

こんな感じで簡単にモバイルデータ通信を切り替えられます。
特にSoftBankは旅行やゴルフで地方に行くと電波が弱いので違うキャリアの電波が自分のiPhoneで使えるのは心強いです。
テザリングオプションが不要
SoftBankはパケットが上限がないプランであればデザリングオプションが無料なのですが、私のようにパケットの小さいプランを選択していると月額550円のテザリングオプションに別途加入する必要があります。
しかし、格安SIMは基本どの会社もオプションがなくテザリングが使えるんです。
だからpovoを使っていればSoftBankのテザリングオプションの費用も浮きます。
ただ、今まで上限を気にせずテザリングしていたので気づかなかったのですが、テザリングでAdobeを使うと1Gが秒殺で消えます。
都度課金して購入しているため以前より私の数百円が…という気持ちに。(笑)
求めていない自撮り写真とかを大量に送ってくるご年配の方も実質パケット泥棒なのでおやめ下さい(笑)。

月額使用料金が下がった
以前は2台で月額6,750円払っていて特に不満はなかったのですが、今回SoftBankが992円とpovoで毎月3G追加購入をしても990円なので月額1,982円に下がりました!
また今SoftBankとauはApple Watchのセルラー通信が無料になるキャンペーンを行なっていて、元々は月350円払っていたのですが契約を変えたことによりそちらも無料になりました。
まとめ

✔️ 2in1に不満無し!
✔️ 大手キャリアを解約する時は変なお金が取られがちなので事前確認が必要!
✔️ サブ持ちならpovoがオススメなので私の紹介コード使って下さい!
povo2.0にご紹介コードを使って契約し、30日以内の初回購入データトッピングに応じて、最大6回分の”データ使い放題ボーナス(24時間)”がついてきます。 紹介コードは L9UZVXP7 条件など詳細はこちら

【余談】名変めんどくさい!

SoftBankで同じ番号を21年も使っているため、支払い方法を変更しようとしたら名義がごちゃごちゃ。しかも両親離婚してるので旧(?)ペア。。笑
支払い者を私に変えようとしたのですがネット上だと複雑すぎてできない。。


両親が離婚して私は単立の戸籍を作ったので家族であることを証明する家族確認書類?うーん。
SoftBankに電話をかけたらしばらく待たされ、結果「窓口に行ってみて下さい。窓口だったらできると思います。」とのこと。
窓口からオンラインで完結させることを目指しているであろうこの時代に逆行する結論!
お店を予約して行くと若い女性も困っている。。。責任者登場。困っていましたがなんとか全て私に変更することができました。
もし結婚して苗字が変わっていたりしたらもっとややこしくなっていたと思うので、昔から同じ番号使っている人は契約を確認してみて下さい。
NANA #159

コメント