東京銭湯巡り・第四弾です。
前回の記事↓

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新宿区市谷柳町の柳湯

牛込柳町駅から徒歩1分。
住宅街でやたらお寺があるエリア。
牛込柳町駅は割と新しい駅だから柳湯もお寺も偶然駅前になったんだろうけど、こんなに駅の真ん前がお寺と銭湯な新宿区は他にない気がします。
そんな場所柄なのか客層が上品に感じました。
柳湯は昔ながらの井戸水の銭湯で、サウナに入りたくて遠出して来たのですが、コロナの影響でまだサウナがやっていませんでした。
今の時期はやってる銭湯とやってない銭湯があるので気になる人は問い合わせてから行った方がいいかもしれません。
ちなみに弁天湯ではもうサウナやってました。

お風呂は3種類+水風呂

柳湯は水風呂が何段か上がって入るくらい深く、肩まで浸かれて最高でした。
お湯は46度と表示されていましたが、私の体感ではもうちょっと温く感じて丁度良かったです。
エステ風呂やマッサージ風呂と全部で3種類+水風呂があって楽しめました。
ちなみに壁は絵ではなく竹の写真でした。
ホームページに「ランナー歓迎」と書いてあり、大江戸線の駅前なこともあってか土日はかなり混むみたいなので注意です。

まとめ

お遍路番号 | 新宿 25 |
---|---|
住所 | 〒162-0061 新宿区市谷柳町25番地 |
電話番号 | 03-3269-6832 |
公式ページ | |
アクセス | 大江戸線「牛込柳町」駅下車、東口出口徒歩1分 |
休日 | 金曜 |
営業時間 |
15:00−24:00 |
公式の東京銭湯マップには定休日が金曜だけになっていますが、銭湯の前入り口には第1木曜日も休みと書いてあるので注意して下さい。
新型コロナウイルスが流行っているからか、今は営業時間も23時までのようです。

✔️ 新宿区で新宿っぽくない井戸水の銭湯!
✔️ 水風呂が深くて肩まで浸かれて最高!
✔️ サウナが再開したらまたリベンジしたい!

(余談)銭湯必須アイテム・Apple Watch
モバイルデータ通信をオンにする

私が銭湯に入る時は緊急連絡が来てないか携帯を気にせずにゆっくり入浴できるので、Apple Watchを付けたまま、モバイルデータ通信をオンにして入ります。
今の所熱いお湯や薬湯に浸けてもApple Watchは壊れていません。
Apple Watchの防水機能については私がこれからも検証して報告しますね。
入浴時間を計測する

また、どのくらい入浴したかわからなくなるので入浴する際にApple Watchのタイマーで時間測っています。
でもたまにタイマー画面が起動してる時に水面に当たると勝手に停止ボタン押されます(笑)。
これはタイマー画面を消して待ち受け画面に戻してから湯船に入ると防止できます。
Apple Watchについてもっと知りたい人は↓

NANA #41

コメント