東京銭湯巡り74湯目です。
↓今までの銭湯巡りの記録。


※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

杉並区和泉の湯の楽代田橋

高架沿いにあるビル型銭湯です。
京王線代田橋駅から徒歩6分。笹塚駅からも徒歩12分。
露天風呂と高温サウナのあるいずみの湯と塩サウナと日替わり風呂のあるかぐらの湯があって、女湯は奇数日がいずみの湯で偶数日がかぐらの湯です。男湯はその逆です。
PayPay払いも出来ます。
私は露天風呂と高温サウナに入りたかったくて奇数日を狙って行ったので、今回のレポはいずみの湯です。

お風呂は3つ

・内風呂(42度)
ジェット(エステ)バス
ショルダーバス
電気風呂
・水風呂(22度)
かなり深めでいい感じの水風呂。
肩まで浸かれて気持ちいいです。
・露天風呂(42度)
岩風呂でしっかり空も見えるタイプ。
足だけ入りながら外気浴してる人も見ました。
露天風呂のおかげでドアが空いているため浴室が風通りがよくて気持ちいいです。
お湯は地下水利用だそうです。

サウナは有料

タオル無し+310円、小タオル付き+340円、大タオル付き+360円、大小タオル付き+380円
と、タオルの要る要らないで料金が変わるのがタオルが要らない人にも要る人にも優しいです。
私はタオルを持っていたので無しでしたが、タオルセットだったらサウナバックも付くようです。
少し古い感じがしますがガス式の3段で広めでテレビも設置されています。
高温サウナは110度。
時計はありませんが砂時計が3つ置いてあり使えます。
砂時計は3分だと常連のおばあちゃんが教えてくれました。
コロナの影響で5人程度に制限されています。

死角が多くリラックスできる!

カランは17個でシャワーは固定式。
女湯はボディソープやシャンプーの設置はありませんがフロントに置いてあり借りられます。
立ちシャワーはレイン型で1つあり。
壁絵はありませんが、昭和30年頃に建てた時のここの銭湯の実物の瓦屋根が壁に展示されていて、水風呂に入りながら見られました。
日曜の夕方頃行きましたが、18時過ぎたら結構混んでいました。
混んでても死角が多くてリラックスしやすい造りなのでオススメです。




まとめ

お遍路番号 | 杉並 38 |
---|---|
住所 | 〒168-0063 杉並区和泉1−1−4 |
電話番号 | 03-3321-4938 |
公式ページ | |
アクセス | 京王線「代田橋」駅下車、徒歩4分 |
休日 | 木曜 |
営業時間 | 15:00−24:30 日曜は14:00から営業 |
✔️ 露天風呂に入りたい時はいずみの湯の日に!
✔️ 死角も多く、ゆっくりリラックスできる銭湯!
✔️ サウナも広めで水風呂も深く、サウナーさんにもオススメ!


NANA #133
コメント